フォーラムエイト UC-1シリーズで広がるBIM/CIM
BIM/CIM基準にも順次対応
フォーラムエイトは土木設計支援パッケージソフトを開発しており、BIM/CIM対応の各種ラインアップを幅広くとりそろえています。そんなフォーラムエイトの製品を順番にご紹介をしていきたいと思います。
株式会社フォーラムエイト システム営業グループ
UC-1シリーズ
UC-1シリーズは、2D図面および3Dモデル作成が可能な設計・CADシステムをはじめとして、積算、電子納品、維持管理まで150を超える多数のラインアップがそろい、各種BIM/CIM基準にも順次対応しています。
これらは、土木構造物の各種カテゴリー別に製品をご用意しています。
- 構造解析/断面
- 橋梁上部工
- 橋梁下部工
- 基礎工
- 仮設工
- 道路土工
- 港湾
- 水工
- 地盤解析/地盤改良
- CAD / CIM
- 維持管理・地震リスク
- 建築
- 船舶
- UC-1 Cloud 自動設計
- Suite/スイート
各種基準・工法やインターフェイス、クラウド機能、データ連携など、カスタマイズによりお客様の要望や目的に合わせた製品形態での提供も可能です。
入力画面は対話形式となっており、初めてご利用になるお客様でも簡単に入力でき、多様な設計条件に合わせたスイッチもとりそろえています。対象としている基準、形状も拡張しています。
擁壁の設計・3D配筋:基準で道路橋示方書・同解説IV下部構造編、形状で逆T型擁壁を選択
国交省「令和5年度BIM/CIM原則適用」に対応
UC-1シリーズの大きな特徴は、2D / 3D図面機能です。
画面の表示に沿って、設計計算用に入力した数値から図面や計算書を自動作成します。さらに、外形寸法や鉄筋径、ピッチ、かぶりなどの諸元を入力し形状を選ぶだけで、3D配筋付きのBIM/CIMモデルを生成します。
このように、発注者への納品が必要な各種設計図書やBIM/CIMモデルをスピーディーに作成でき、IFC形式での出力により、手持ちのBIM/CIMソフトで付帯構造物を取り付けたりといった簡単な編集も自由に行えます。もちろん、国交省の「BIM/CIM適用に関する実施方針」(令和5年3月発表)にも対応しています。
2D / 3D図面に対応。3D配筋付きのBIM/CIMモデルも生成可能
2D図面
設計計算書の出力
あらゆる土木構造物の設計計算ソフトをラインアップ
UC-1シリーズには、あらゆる土木構造物の設計計算ソフトがそろっています。
上部工 | UC-BRIDGE・3D CAD |
---|---|
下部工 | 橋脚の設計・3D配筋、橋台の設計・3D配筋 |
基礎工 | 基礎の設計・3D配筋 |
仮設工 | 土留め工の設計・3D CAD |
道路土工 | BOXカルバートの設計・3D配筋、擁壁の設計・3D配筋 |
BIM/CIM原則化対応への第一歩として、ぜひともUC-1シリーズを導入してみてはいかがでしょうか。
株式会社フォーラムエイト システム営業グループ
土木設計・FEM解析・3D VR関連の自社開発パッケージソフトやクラウドを活用した、各種システムの構築提案およびBIM/CIMソリューションの提案を行っている。