動画で分かるBIM/CIM活用
BIM/CIM対応ソフトの操作動画を期間限定で公開!
BIM/CIM対応ソフトの操作方法を解説した動画をご用意しています。無料でご覧いただけますので、お気軽にお申し込みください。
当月は「Civil 3D」の解説動画を公開中!
今月ご覧いただける動画内容
- 【Civil 3D】3D地形モデリング:CIMの地形モデルを想定し、基盤地図情報からの地形モデル作成手順をご覧いただけます。
- 【Civil 3D】3D地形モデリング:CIMの地形モデルを想定し、2次元図面からの地形モデル作成手順をご覧いただけます。
- 【Civil 3D】3D地形の土量算出:3次元地形モデルを利用した土量算出方法をご覧いただけます。
シーン別動画
02:46
地形モデル作成
平成24年度のCIM試行では、3次元地形モデル作成にCivil 3Dが数多く利用されました。ムービーでは国土地理院の基盤地図情報を利用した作成方法をご紹介します。
02:56
平面線形・縦断図作成
道路設計を例として、道路が通るルートとなる平面線形の作成、地形サーフェスからの現況縦断の作成や縦断計画の入力、編集方法をご紹介します。
02:58
3次元計画モデル作成
道路設計を例として、標準横断(アセンブリ)と3次元道路モデル(コリドー)の作成方法、Civil 3Dのデータ連携をご紹介します。
03:24
計画のビジュアル化
InfraWorksは計画モデルの可視化・合意形成ツールとして、平成24年度のCIM試行で多く利用されました。ムービーでは、Civil 3Dで作成した地形や道路を読み込み、完成モデルを作成する方法をご紹介します。