動画で分かるBIM/CIM活用
BIM/CIM対応ソフトの操作動画を公開!
BIM/CIM対応ソフトの操作方法を解説した動画を多数ご用意しています。業務にあわせてご視聴ください。
Civil 3D 動画
02:46
地形モデル作成
平成24年度のCIM試行では、3次元地形モデル作成にCivil 3Dが数多く利用されました。ムービーでは国土地理院の基盤地図情報を利用した作成方法をご紹介します。
02:56
平面線形・縦断図作成
道路設計を例として、道路が通るルートとなる平面線形の作成、地形サーフェスからの現況縦断の作成や縦断計画の入力、編集方法をご紹介します。
02:58
3次元計画モデル作成
道路設計を例として、標準横断(アセンブリ)と3次元道路モデル(コリドー)の作成方法、Civil 3Dのデータ連携をご紹介します。
04:08
2次元図面から地形作成
AutoCAD Civil 3Dを使用して2次元図面からを作成する操作方法を動画でご紹介します。
01:24
土量算出
AutoCAD Civil 3Dを使用して土量を算出する操作方法を動画でご紹介します。
ReCap 動画
Revit 動画
Infraworks 動画
Navisworks 動画
04:04
モデル統合
Autodesk Navisを使用してモデル統合する操作方法を動画でご紹介します。
01:14
施工ステップ
Autodesk Navisを使用して施工ステップを行う操作方法を動画でご紹介します。
01:33
干渉チェック
Autodesk Navisworksを使用して干渉チェックを行う操作方法を動画でご紹介します。
00:31
Autodesk Navisworksによる4Dシミュレーション
複雑な高速道路の立体交差部の施工計画における重機配置計画と工程シミュレーションの活用事例を動画でご覧いただけます。
00:45
海外空港工事のCIM事例 ~現況点群データと計画モデルの統合~
レーザースキャナーで取得した現況の点群データと、埋設物のCIMモデル、空港施設のBIMモデルを統合した事例です。