SOLIDWORKS MBDで3次元モデルを3D図面として利用

PMIを3Dモデルに集約する手法、それがMBD

ものづくりにおいて3次元による設計が主流になってきましたが、製造工程では今でも2次元図面が必要とされています。そのため、設計では3次元モデルと2次元図面を作成しています。

近年では2次元図面の作成・維持にかかる工数を改善にも目が向けられるようになり、どうにか3次元モデルを図面の替わりに利用でいないかと考える企業が増えてきました。そこで注目されているのが、製品の製造情報を3次元モデルに持たせる手法「MBD」です。

この記事を詳しく解説した資料があります

MBDとは?

「MBD(Model Based Definition:モデルベース定義)」とは、従来2次元図面に描かれていたPMI(製造情報)を3Dアノテーションとして3次元モデルに持たせる手法です。

MBDを利用すると立体形状を確認すると同時にPMIも確認できるといったメリットがあります。さらにPMIを3Dモデルに集約することで、業務や部門間の連携、データ利用の利便性向上につながります。

PMIを3Dモデルに集約する手法がMBD

MBDを始める際の注意点

3次元モデルにPMIを追加しただけでは、3次元モデルを図面のように使用するのは困難です。

表示状態や方向を任意に切り替えたりマシン・環境を問わずに閲覧できるなどの条件が現場には必要だからです。

3Dモデル内に3Dビューを作成するSOLIDWORKS MBD

そこで有効な製品が「SOLIDWORKS MBD」です。

モデルとPMIの表示を瞬時に切り替える「3Dビュー」が役立ちます。3Dビューはいつでも表示状態を呼び出せるため、2次元図面で図面ビューを作成するように3Dビューを作成しておけば、3次元モデル上で図面と同じ感覚で製造情報をご確認いただけます。

3Dビューで表示を切り替えつつ、モデルを回転・拡大しながら自由に閲覧

無償ビューアーでPMI・3次元モデルの閲覧も

SOLIDWORKS MBDの3Dビューで作成した3次元モデルを無償ビューアー(eDrawings / 3D PDF)へ出力できます。

eDrawigns

eDrawingsは設計情報の共有、スムーズな意思疎通を実現するために開発された無償のCADビューアーツール。

3D PDF

3D PDFは設計以外の部署や取引先に3次元CADデータを受け渡し、情報共有することで円滑なコミュニケーションを図れます。

3D PDFの作成には事前にカスタマイズしたテンプレートを使用します。専用のエディター機能により、3次元モデルや3Dビューのサムネイルを表示する領域や画像、テキスト、部品表などを表示させるように作成・編集ができるため、用途に応じたスタイルの3D PDFを作成できます。

  • 複数の3Dビューを同時に表示

  • 部品表領域でアセンブリ構成を表示

SOLIDWORKSのPMI追加機能 DimXpert

SOLIDWORKSに標準搭載されているDimXpertを利用すると、マウス操作や基準を指定した自動処理で瞬時に3次元モデルにPMIを追加できます。そのほか記号や注記、テーブルの自動追加も可能です。

アノテートアイテムフォルダーでの表示

DimXpertで追加されたアノテートアイテムはツリー上の「アノテートアイテム」フォルダーに表示されます。表示方向別にアノテートアイテムを表示、またはアノテートアイテムのタイプごとにフォルダー分けして表示できます。

さらに詳しく知りたい方へ無料資料請求

本トピックスでご紹介しきれなかった内容を資料にまとめています。もちろん無料! ぜひ情報収集や検討資料としてお役立てください。

図面の代わりに3次元モデルを活用! SOLIDWORKS MBD

主な内容

  • MBD(モデルベース定義)が注目された背景
  • 補足:MBDに関するガイドライン・規格
  • SOLIDWORKS標準機能 DimXpert