大塚商会では、お客様とエンジニアのマシンをつなぎ、CADの操作をご覧いただく無料オンラインデモを実施しています。
- 見たい機能を実際の操作画面を見ることができる。
- その場でご質問・返答も可能。
毎年リリースされる新バージョンで多くの機能強化、改善を果たしているSOLIDWORKS。最新バージョンとなるSOLIDWORKS 2022でもお客様の要望に沿った改善が行われており、設計者が日々の業務で繰り返し行う作業を効率化させる機能が多数搭載されています。
この記事を詳しく解説した資料があります
この動画は音声が含まれます。再生時は音量がオフになっています。再生中に動画プレーヤーの音量を調節してください。
参照ジオメトリの一つである「座標系」では、エッジ・点などのジオメトリを参照せず、XYZ座標や角度を入力して位置や向きを定義できます。また、座標系作成後は位置を指定するだけでなく、新たに点、軸、面要素として選択・利用できるようになりました。
座標系を面、軸、点として選択・利用可能
キーボード「S」キーで表示されるショートカットバーからコマンド検索機能へアクセスできるようになりました。検索したコマンドの表示や実行、ショートカットバーへの追加操作が行えるため、より素早く任意のコマンドへアクセスできるようになりました。
ショートカットバー内でコマンドの検索機能を利用し、任意のコマンドへアクセス可能
コンフィギュレーションを作成する機能として新たに「コンフィギュレーションテーブル」が実装されました。従来のようにエクセルベースの設計テーブルを作成しなくても専用ダイアログ上で複数のコンフィギュレーションを効率的に作成・編集できます。
コンフィギュレーションのファイルプロパティを表示するタブとして、従来と同様の方式で表示する「コンフィギュレーションプロパティ」タブのほか「プロパティサマリー」タブが追加され、より効率よくプロパティを確認、編集できるようになりました。
大規模デザインレビューモードでは、関連データへより素早くアクセスできるよう強化されました。大規模デザインレビューモードで開いたアセンブリから関連図面を開く際に、ディテイリングモードで図面を開けるようになりました。
サブアセンブリを開く際は「解除済み」のほか、ライトウェイト、大規模デザインレビューを指定して開くことができます。
大規模デザインレビューモードから ディテイリングモードで図面を開く
大規模デザインレビューモードからモードを指定してサブアセンブリを開く
スキャンデータなどを取り込んだ際に生成される「メッシュBrepボディ」に対するモデリング機能が強化され、通常のソリッドボディ同様、押し出しやスイープなどのコマンドを用いて直接ボスやカットを追加できます。従来バージョンのようにボディを作成後、メッシュボディに変換して「組み合わせ」を行うなど、手間のかかる手順が不要になります。
パーティングラインを用いて両方向へ抜き勾配を作成する際、従来バージョンでは複数のフィーチャー作成が必要でしたが、SOLIDWORKS 2022では1フィーチャーで実行できるようになりました。
ミラーコマンドにて、同時に2平面を指定してミラーフィーチャーを作成できるようになりました。従来2回のミラーが必要だった形状を1回のミラーで作成できます。
構造システムでは補助鋼材を作成するオプションとして「メンバーまで」が追加され、選択した点と鋼材の間で任意の距離の補助鋼材を作成できます。また、鋼材同士を組み付けるための結合部品を自動生成する「結合要素を挿入」コマンドが追加されました。
点・鋼材間をつなぐ補助鋼材を作成する「メンバーまで」オプション
モデル情報を読み込まずに図面を高速で開くディテイリングモードがさらに機能拡張され、パレット表示からのドラッグ&ドロップによる標準ビューの作成をサポートしました。また、モデル上の穴位置を表す「穴テーブルの作成」もサポートし、図面編集に必要な主要なオペレーションの多くをディテイリングモードで実施できるようになりました。
新規ビューをドラッグ&ドロップ操作で追加
従来は作成できなかった「穴テーブル」の作成
SOLIDWORKS 2022では、旧バージョンで作成した図面を一部機能が制限されたディテイリングモードで開くことができます。制限される機能は図面が作成されているバージョンによって異なりますが、画像への出力や印刷などを行えます。
幾何公差記号作成のユーザーインターフェイスがグラフィック領域で直接作業する形式に変更されました。画面上に記号を作成するコントロール枠とダイアログボックスが表示され、ダイアログから任意の記号や値を設定したり、ハンドルをクリックして枠を追加したりすることで、幾何公差記号を作成します。
指定したメニューに応じたダイアログが表示されるため、初心者でも迷わず記号を作成できます。
中心線を基準にした直径寸法を見やすくするため、片側の寸法線・補助線を省略した寸法を生成する「対称線形直径寸法」が新たに追加されました。
従来手動で表示を変更する必要があったが、片側のみ寸法線・補助線を省略した直径寸法を追加
SOLIDWORKSのほか、3次元CADとの親和性の高いマルチプロダクト製品にも多数の機能強化・改善が行われています。設計業務を効率化させる機能はもちろん、データ管理、検証、レンダリング、品質検査など設計以外のプロセスでも有効な機能が搭載されています。
さらに詳しく知りたい方へ無料資料請求
本トピックスでご紹介しきれなかった内容を資料にまとめています。もちろん無料! ぜひ情報収集や検討資料としてお役立てください。
SOLIDWORKS 2022 新機能
主な内容
大塚商会では、お客様とエンジニアのマシンをつなぎ、CADの操作をご覧いただく無料オンラインデモを実施しています。
実施日
2022年 6月 1日(水)
(5月27日申込締切)
2022年 6月 8日(水)
(6月3日申込締切)
2022年 6月15日(水)
(6月10日申込締切)
2022年 6月22日(水)
(6月17日申込締切)
2022年 6月29日(水)
(6月24日申込締切)