マルチスレッド、並列マルチコア処理に対応したことで、メッシュ作成時間を大幅に改善。旧バージョンでは作成に失敗していたモデルでメッシュ作成が可能になる場合もあり。
SOLIDWORKS 2020 | 451秒 |
---|---|
SOLIDWORKS 2021 | 28秒 |
近年、「Design to Manufacturing」を開発テーマに掲げているSOLIDWORKSでは、最新のSOLIDWORKS 2021でも概念設計から製造までを統合するため、さまざまな機能強化が行われています。
この記事を詳しく解説した資料があります
SOLIDWORKS 2019で初めて搭載された「グラフィックパフォーマンスの拡張」オプションが刷新され、フレームレートとレスポンスが大幅に向上しました。また、3Dモデルだけでなく、図面のグラフィックパフォーマンスも向上します。
エッジシェイディング表示
シルエットエッジのみの表示
エッジシェイディング表示 | シルエットエッジのみの表示 | |
---|---|---|
オプション:オン | 7.94秒/63.09FPS | 4.71秒/ 106.55FPS |
オプション:オフ | 161.72秒/3.10FPS | 170.65秒/3.94FPS |
比較 | 通常時と比べて約20倍フレームレート、レスポンスが向上 | 「陰線なし」表示で通常時と比べて約36倍フレームレート、レスポンスが向上 |
ライトウェイトで開いたアセンブリにて、ツリー上で構成部品を展開すると自動的にライトウェイトが解除されます。サブアセンブリを展開した場合は、サブアセンブリ内の構成部品はライトウェイトが保持されるので不要な情報を読み込まずに作業できます。
「シルエット」で簡略化されたアセンブリモデルを基に新規コンフィギュレーションを作成できるようになりました。パフォーマンスを考慮した簡略化コンフィギュレーションを簡単に作成できます。
デフォルトのコンフィギュレーション
Defeatureコンフィギュレーション(指定要素を残して簡略化)
シルエットモードで簡略化コマンドから実行
ディテイリングモードで新たに次の操作がサポートされました。
ディテイリングモードでの作成・編集機能に対応
Simulationではメッシュ作成や接触を伴う計算速度が大幅に向上しています。
マルチスレッド、並列マルチコア処理に対応したことで、メッシュ作成時間を大幅に改善。旧バージョンでは作成に失敗していたモデルでメッシュ作成が可能になる場合もあり。
SOLIDWORKS 2020 | 451秒 |
---|---|
SOLIDWORKS 2021 | 28秒 |
FFEPlusソルバを用いた接触を伴う解析スタディの計算速度を劇的に向上。並列マルチコア処理の採用、FFEPlusの解析ロジックの最適化により速度を向上。
SOLIDWORKS 2020 | 要素数約4,000:288秒 要素数約63,200:1,866秒 |
---|---|
SOLIDWORKS 2021 | 要素数約4,000:58秒 要素数約63,200:244秒 |
設計に集中できる環境にカスタマイズできるよう改善されています。各種コマンドボタンを表示するCommandManagerがカーソルを合わせるまで折り畳んだ状態で表示できるようになりました。
CommandManager
色設定で選択されている色の見本をリスト上に表示できるように。
一覧から変更しようとしている色を把握
ユーザー定義ダイアログボックスのショートカット、コマンドタブにてコマンドの検索機能が追加。
コマンド検索機能
部品の60種以上のフィーチャーコマンドでやり直し(Redo)に対応。対象コマンドであればアンドゥ(取り消し)、リドゥ(やり直し)に対応。
対象コマンドであればアンドゥ、リドゥに対応
合致コマンドや干渉結果の評価がより使いやすく改善・強化。標準、メカニカル、詳細合致の各合致グループがタブごとに表示。
干渉している部品名のほかボリューム、サムネイルを表示。設計上の問題を共有するためのレポートとして利用可能。
干渉認識の結果をイメージ付きファイルで出力
PDM上の参照情報や設定を視覚的に確認できるよう改善。SOLIDWORKS PDMの参照先、使用先タブにてTreehouse形式で参照関係を表示できるように。
アセンブリ構成、親子関係をTreehouseのようにグラフィカルに表示
さらに詳しく知りたい方へ無料資料請求
本トピックスでご紹介しきれなかった内容を資料にまとめています。もちろん無料! ぜひ情報収集や検討資料としてお役立てください。
SOLIDWORKS 2021新機能紹介
主な内容
大塚商会では、お客様とエンジニアのマシンをつなぎ、CADの操作をご覧いただく無料オンラインデモを実施しています。
実施日
2021年 3月 3日(水)
(2月26日申込締切)
2021年 3月10日(水)
(3月5日申込締切)
2021年 3月17日(水)
(3月12日申込締切)
2021年 3月24日(水)
(3月19日申込締切)
2021年 3月31日(水)
(3月26日申込締切)