SOLIDWORKSではモデルの配置方法に応じて、さまざまなタイプの合致をご用意しています。合致のタイプについては、後記で詳しくご紹介しています。
主な内容
- SOLIDWORKSの合致とは…
- 効果的な合致を可能にする機能
- 合致エラー発生時に有効な機能
アセンブリで組み付けを再現
3次元CADシステムでは、部品やサブアセンブリを構成部品として組み込んだアセンブリを作成し、製品の組み付け状態を再現します。その際、3次元空間にフリーハンドで構成部品を配置しただけでは正確な組み付け状態を再現することはできません。
SOLIDWORKSではアセンブリ内で「合致」機能を使用して部品の配置位置を定義します。この合致を使用することで、柔軟に部品の設置状態や製品の機構を再現できます。
この記事を詳しく解説した資料があります
SOLIDWORKSではモデルの配置方法に応じて、さまざまなタイプの合致をご用意しています。合致のタイプについては、後記で詳しくご紹介しています。
一定の自由度を残した合致も可能
モデリングのフィーチャーと同様、SOLIDWORKSではアセンブリ上で定義した合致が履歴として残ります。どの構成部品にどのような合致が定義されているか後から確認したり、容易に編集したりすることができます。
アセンブリ内に合致フィーチャーとして履歴が残る
SOLIDWORKSではいくつかの方法で合致を定義できます。合致コマンドを実行する方法やキーボードとマウス操作を組み合わせてアセンブリ上で直接合致を定義する方法など、ユーザーのやりやすい方法で操作できます。
合致コマンドを使用
キーボード、マウス操作で合致を定義
モデルの形状や配置位置を問わず、複数の合致タイプを組み合わせて組み付け状態や機構を柔軟に再現できます。
要素を共有するように配置する一致合致
中心軸同士をそろえるように配置する同心円合致
要素間の平行性を保持する平行合致
円筒面と平面を正接関係になるよう配置する正接合致
要素間に指定の距離を保持する距離合致
要素間で指定の角度を保持する角度合致
モデルの拘束位置や駆動する範囲、条件を合致一つでより詳細に定義できます。
矩形や円形の中央位置をそろえて拘束する輪郭中心合致
指定した2平面の中心位置をそろえるように配置する幅合致
指定した範囲内で距離の変動を許容する距離制限合致
指定した範囲内で角度の変動を許容する角度制限合致
製品の機械的な動きを再現するようモデルの駆動を制限する合致を定義します。
指定要素が常に曲面に接触するように動きを制限するカム合致
二つの構成部品が連動して回転するよう動きを制限するギア合致
直線移動する部品と回転運動する部品が連動するラックピニオン合致
二つの構成部品の動きを回転のみに制限するヒンジ合致
「毎回同じ方法で合致させている」「モデルの重なりが確認しづらい」こんなときに便利な機能をご紹介します。
モデル内に「合致参照」として事前に合致条件を設定しておくことで、モデルの挿入と同時に挿入先の部品と自動的に合致を定義することができます。
合致コマンドでの作業中、最初に選択した構成部品が自動的に透明表になり、モデルに重なっている要素等が選択しやすくなります。
大規模モデルを高速で開く「大規模デザインレビュー」モードで、構成部品の挿入や合致定義等の作業を行えます。製品のトップアセンブリを開きながらの設計・検討作業をスムーズに行えます。
さらに詳しく知りたい方へ無料資料請求
本トピックスでご紹介しきれなかった内容を資料にまとめています。もちろん無料! ぜひ情報収集や検討資料としてお役立てください。
SOLIDWORKSのアセンブリ合致機能
主な内容