大塚商会では、お客様とエンジニアのマシンをつなぎ、CADの操作をご覧いただく無料オンラインデモを実施しています。
- 見たい機能を実際の操作画面を見ることができる。
- その場でご質問・返答も可能。
ダイナミックシミュレーションはAutodesk Inventorに完全統合された機構解析ソフトウェアです。Inventorで作成したアセンブリ条件をそのまま利用し、簡単に動きの解析を行えます。
計算結果として位置、速度、加速度、反力、軌跡などのデータを得られ、Inventor Simulationにジョイント反力を転送して構造解析を行うこともできます。
Inventorのアセンブリ拘束がジョイントに自動的に変換されるため、わずらわしいジョイントの作成に悩む必要がありません。
各パーツに関連付けられている物理的プロパティ(質量、慣性、重心の位置)も自動で利用できるため、Inventorでアセンブリモデルが完成したら、動き(力、駆動拘束)の定義をするだけで、すぐに機構解析を実行できます。
ダイナミックシミュレーションには標準ジョイント以外の機構要素も充実しており、Inventorのアセンブリ拘束条件だけでは設定できない複雑な動きを定義できます。ジョイント以外にもバネやダンパの設定、接触の設定なども定義できます。
ジョイントの自由度に定義する動きの条件(駆動拘束)は変位、速度、加速度で定義します。等速運動のほか、グラフを使って自由に動きを定義することができます。
計算結果をアニメーションで確認できるほか、変位、速度、加速度などの値をプロット表示してグラフでご確認いただけます。
また機構を動かすの必要な動力の大きさやジョイントに発生する反力などのデータもグラフ化できます。
ダイナミックシミュレーションでは機構解析の結果を基にジョイントに発生する反力を抽出し、Inventor Simulationの機能を利用して部品の応力解析できます。
大塚商会では、お客様とエンジニアのマシンをつなぎ、CADの操作をご覧いただく無料オンラインデモを実施しています。
実施日
2025年 2月12日(水)
(2月7日申込締切)
2025年 2月19日(水)
(2月14日申込締切)
2025年 2月26日(水)
(2月21日申込締切)
2025年 3月 5日(水)
(2月28日申込締切)
2025年 3月12日(水)
(3月7日申込締切)
2025年 3月19日(水)
(3月14日申込締切)
2025年 3月26日(水)
(3月21日申込締切)