Autodesk Inventorに搭載された配管ルート作成ツールを使うと、設計ルールに基づいて適切な継手を選び、配管の最小長や最大長、曲げ半径などのルールに準拠した配管を設計できます。チューブ、パイプおよびフレキシブルホースなどの配管設計専用ツールにより、設計にかかる時間を大幅に短縮できます。
Autodesk Inventor 5つの魅力 パワフルな専門分野機能
チューブ&パイプ設計
ケーブル&ハーネス設計
ほぼ全ての製品、機械には複雑な電気系統が組み込まれており、ケーブルとハーネスの設計には細心の注意が必要です。ケーブルとハーネス設計(リボンケーブルを含む)をアセンブリモデルに組み込むと、最小曲げ半径が設定されているので使用するワイヤーの正確な長さが自動的に計算されます。これにより曲げ半径が小さくなりすぎることなく、ハーネスやケーブルを組み込めます。配線設計専用ツールにより、必要なケーブルの長さや確保すべき配線スペースを事前に把握できるため、正確な設計をより速く行えます。
また、電気設計CADにて作成された配線From toデータを取り込んだ配線3Dモデルの自動作成やProfessionalで作成した配線3DモデルをAutoCAD Electricalへ受け渡すこともできます。
構造解析
構造解析機能を使用すると、荷重がかかった場合に部品が受ける影響を把握し、正常に機能するために必要な強度が十分備わっているかどうかを確認できます。構造解析ツールはダイナミックシミュレーションツールと完全に統合されており、設計の動的な動作(ダイナミックシミュレーション)から直接算出された正確な荷重条件を使って構造解析を実行できます。
ダイナミックシミュレーション
ダイナミックシミュレーション機能によって、実際の条件下における製品の動的な挙動をリアルにシミュレーションできます。解析専任者に依頼したり、時間とコストをかけて試作品を作ったりする必要はありません。駆動時の荷重、摩擦の特性を設定するだけでシミュレーションが実行され、設計の検証が行えます。
また、ダイナミックシミュレーションと構造解析をシームレスに統合し、実際の荷重データに基づいたコンポーネントの設計検証もできます。
導入の前に・・・ 操作画面を見てみませんか?
大塚商会では、お客様とエンジニアのマシンをつなぎ、CADの操作をご覧いただく無料オンラインデモを実施しています。
- 見たい機能を実際の操作画面を見ることができる。
- その場でご質問・返答も可能。
オンラインデモデー開催日
実施日
2025年 1月 8日(水)
(1月3日申込締切)
2025年 1月15日(水)
(1月10日申込締切)
2025年 1月22日(水)
(1月17日申込締切)
2025年 1月29日(水)
(1月24日申込締切)
2025年 2月 5日(水)
(1月31日申込締切)
2025年 2月12日(水)
(2月7日申込締切)
2025年 2月19日(水)
(2月14日申込締切)
2025年 2月26日(水)
(2月21日申込締切)
- * 既にお持ちの製品に関する質疑応答は、お受けしかねます。ご了承ください。
- * お客様個別でのオンラインデモとなりますので、双方向で会話ができるよう音声会話用マイクをご用意ください。