SOLIDWORKSコース 受講者の声
SOLIDWORKSコースを受講した方々から寄せられた、さまざまな声をご紹介します。
SOLIDWORKS 速習
- ソリッドワークスに初めて触れる人間に限られた時間ながら、基礎を理解しやすく教えていただいた。
- SOLIDWORKSをはじめて触る人でも基礎を習得できる丁寧な説明がなされていてよかった。受講費は少し高額に感じた。
- Inventorで3年、SOLIDWORKSで3カ月の経験があるのでスムーズに理解できています。ただSOLIDWORKSは自己流の操作だったので基本を学ぶ目的で受講したところ、今回の講習でかなり理解が深まりました。自分の操作で問題なかったところは自信になり、初めての操作を習うことで自身のレベルアップにつながりました。
- 非常に分かりやすい説明+講習でした。実践で使用後、もう一度受講できればと考えています。
- SOLIDWORKSを独学では解らない内容が多数あったので受講してよかった。
- 座学ではなく実習が多くあり、自分でも実際にやってみないと分からないこともありましたが、少人数だったこともあり、適宜質問にも回答していただけてとても分かりやすかったです。
受講前に少しSOLIDWORKSを使用していましたが、知らなかった機能などもたくさんあったため、今後活用していきたいと思います。 - 自分自身、2D CADの経験しかなく、3D CAD(SOLIDWORKS)をほぼ初めて操作しましたが、パーツの作成から、アセンブリの組み立て、図面の作成までの一連の基礎を学ぶことができたため。
- 普通に操作していたら、知らなかったであろうコマンドや操作を学ぶことができ、業務をスムーズに行うことができると思いました。
- 初めて操作する方にもとても分かりやすいように段階を踏んだ内容だと感じた。
SOLIDWORKS 基礎
- 気になった点を色々と質問させていただきましたが、その都度丁寧にご回答いただきました。ありがとうございます。
- 基本的な操作方法を網羅した内容になっていたためこの講座を受講すれば基本的にSOLIDWORKSを扱える状態になると感じた。
- CADがもっと楽しくなるような講習でした。応用コースも受講したいと感じました。
- 電子版でなく紙資料の説明書がほしい。その場で書き込みや付箋を貼って持って帰りたい。
SOLIDWORKS アセンブリ
- 業務上小さな部品も多く、寸法制限も多いため、今まではイメージしてモデリング後に合致を行っていましたが、トップダウンアセンブリを用いることでモデル上での試作のモデリングのしやすさが向上するのではないかと感じます。
- 部品の置き換えの方法など、役に立った。
- 独学で学ぶよりも早く学ぶことができる。
SOLIDWORKS パーツ応用
- ロフトやスイープ、フィレットの使い方がこれまでより理解できたため実務にも活かせそう。
- 作業の概略だけでなく細かい注意事項やミスしやすいポイントなど解説いただけるのは講習ならではの利点と思いました。
- スイープ機能によるモデル作成はこれからの意匠デザインを効率的に行ううえで非常に大切な知識だと感じました。
- 質問に対してとても真摯に答えていただきまして、非常に理解が進みました。また、これまで疑問だったことも個別で聞いた際に親切に説明していただき、今回のセミナー以外の内容についても詳しく知ることができ、全体的なスキルの向上につながりました。
SOLIDWORKS サーフェス
- サーフェスを使って昔の担当が作成したデータで修正できないところなどに手を入れられそうでした。
- 知りたい内容+αの内容であり、非常に有意義な時間であった。
- 分かりやすく順序立てて教えていただいた。
SOLIDWORKS 図面
- 図面コピーなど実践向きな内容でした。
SOLIDWORKS 図面フル<3日間>
- 図面の機能を多く知る機会となりました。自身に全てを消化吸収できるだけのキャパがなく悔しいですが、復習をして極力糧にしたいと思います。3日間ありがとうございました。
- 各図面ビューの作り方は実務ですぐに応用できる。BOMや各種テーブルは現在の業務では使用していないが、知識として学べて良かった。
- ただ操作方法をなぞるだけでなく、設定の意味や考え方も学ぶことができた。
- スクールテキストを持ち帰れないので、メモの記入が大変だった。テキストは紙で配布してほしい。