落下防止システムの設計計算は桁かかり長、縁端拡幅、落橋防止構造、変位制限構造の照査に対応した落橋防止システムの設計計算プログラムです。
構造解析上部工スイート 落橋防止システムの設計計算
部分係数法・平成29年道示対応/旧基準

平成29年道示対応版と旧基準版の違い
平成29年道示対応版と旧基準版では、以下のような違いがあります。
| 照査項目 | 平成29年道示対応版 | 旧基準版 |
|---|---|---|
| 桁かかり長 | ○ | ○ |
| 落橋防止構造 | ○ | ○(落橋防止壁) |
| 横変位拘束構 | ○ | |
| 段差防止構造 | ○ | |
| 縁端拡幅 | ○(鉄筋コンクリート、鋼製ブラケット) | |
| 変位制限構造 | ○(変位制限壁、アンカーバー) |
動作環境
落橋防止システムの設計計算(部分係数法・平成29年道示対応) Ver.2
| OS | Windows 10 32bit Windows 8 32bit Windows 7 32bit Windows Vista 32bit |
|---|---|
| CPU | Pentium III 800MHz以上(推奨:PentiumIV以上) |
| 必要メモリー(OSも含む) | 128MB以上(推奨:256MB以上) |
| 必要ディスク容量 | 約30MB以上(インストール時および実行時含む) |
| ディスプレイ(画面解像度) | 1,024×768 色数64k色以上 |
| 入力データ拡張子 | PFD |
| ファイル出力 | HTML F8出力編集ツール対応:TXT、HTM、PPF、DOC、DOCX、PDF、JTD、JTDC |
落橋防止システムの設計計算 Ver.5
| OS | Windows 10 32bit Windows 8 32bit Windows 7 32bit Windows Vista 32bit |
|---|---|
| CPU | PentiumIII 800MHz以上(推奨:PentiumIV以上) |
| 必要メモリー(OSも含む) | 128MB以上(推奨:256MB以上) |
| 必要ディスク容量 | 約30MB以上(インストール時および実行時含む) |
| ディスプレイ(画面解像度) | 1,024×768 色数64k色以上 |
| 入力データ拡張子 | F3R 旧データ:F9R |
| ファイル出力 | HTML F8出力編集ツール対応:TXT、HTM、PPF、DOC、DOCX、PDF、JTD、JTDC |
| 他製品とのファイル連携 | 震度支承ファイル |
| 他製品とのデータ連携 | 橋脚の設計・3D配筋 |
導入の前に・・・ 操作画面を見てみませんか?
大塚商会では、お客様とエンジニアのマシンをつなぎ、CADの操作をご覧いただく無料オンラインデモを実施しています。
- 見たい機能を実際の操作画面を見ることができる。
- その場でご質問・返答も可能。

- * 既にお持ちの製品に関する質疑応答は、お受けしかねます。ご了承ください。