バルーンならびに部品表は、自動作成に対応しているため、少ないステップで簡単に挿入できます。さらに、モデルに複数のバリエーションが存在する場合には、どのバリエーション情報を部品表に反映するかを管理することができます。また部品表の情報はCSV形式で保存することも可能です。
自在に連動する図面化機能
3次元モデルとの双方向完全連想性
3次元モデルを元に作成された図面は、3次元モデルとの双方向完全連想性を保持しています。そのため、図面データ作成後に、設計の進行に応じて3次元モデルが編集されても、図面内の情報は常に最新の情報へと自動更新されていきます。逆に、図面内の投影図に反映されているモデルの寸法を変更することで、3次元モデルを編集することができます。投影図はすべて3次元モデルを基に作成されている為、形状変更が行われた場合には全ての投影図に変更が反映されるので修正の手間を軽減できます。
投影図は、対象となる3次元モデルと視点方向を指定するだけで自動作成されます。寸法は、全てを一括で図面に挿入することも、部品やフィーチャー単位で挿入することも可能です。寸法以外にも、モデリング時に挿入したすべての注記を図面に取り込むことができます。また複雑な断面図作成や断面のハッチング処理も自動で完了します。
図面作成に必要十分な機能を標準装備
製図規格のJIS、ISO、ANSIはもちろん、BSI、DIN、GB、GOSTもサポート。表面粗さ、幾何公差、データム、溶接記号なども、ライブラリに標準搭載 されているため、ドラッグ&ドロップで簡単に挿入できます。また、注記のグループ化、自動寸法記入、公差寸法入り穴寸法作成、テキストと重なるハッチングの自動処理など、図面作成時に有用な機能を豊富に搭載しています。
自動バルーン/部品表機能
導入の前に・・・ 操作画面を見てみませんか?
大塚商会では、お客様とエンジニアのマシンをつなぎ、CADの操作をご覧いただく無料オンラインデモを実施しています。
- 見たい機能を実際の操作画面を見ることができる。
- その場でご質問・返答も可能。
オンラインデモデー開催日
実施日
2025年 1月 8日(水)
(1月3日申込締切)
2025年 1月15日(水)
(1月10日申込締切)
2025年 1月22日(水)
(1月17日申込締切)
2025年 1月29日(水)
(1月24日申込締切)
2025年 2月 5日(水)
(1月31日申込締切)
2025年 2月12日(水)
(2月7日申込締切)
2025年 2月19日(水)
(2月14日申込締切)
2025年 2月26日(水)
(2月21日申込締切)
- * 既にお持ちの製品に関する質疑応答は、お受けしかねます。ご了承ください。
- * お客様個別でのオンラインデモとなりますので、双方向で会話ができるよう音声会話用マイクをご用意ください。