Vectorworksの使い方を分かりやすく解説(2018年度版)

Vectorworks 2018において、お問い合わせの多い使い方や操作方法について解説します。Vectorworks 2018では、お客様のニーズを取り入れたマルチビューをはじめ、使いやすさとリアリティが進化しました。

大画面のモニターを利用したマルチビューが可能に

Vectorworks 2018では、「デザインワークにおいて、ズームインとズームアウトの図面を同時に見ながら進めたい」「3Dモデルを正面、側面、斜めの状態を同時に見ながら進めたい」などのニーズに対応。ビューを幾つでも分割できる「マルチビューウィンドウ」機能が搭載されました。

一つのビューで行った作業はほかのビューにも同時に反映されるため、複数のビューをまたいでデザインワークを進められます。

FundamentalsでもPDF(2D)取り出しが可能に

デザインシリーズでしか利用できなかったPDF(2D)取り出しが、Vectorworks 2018では、Vectorworks Fundamentalsでも取り出せるようになりました。デザインレイヤーやクラスをPDFレイヤーとして取り出すことができ、図面内イメージの解像度を指定して出力できるなど、より幅広いコラボレーションを実現します。

  • * PDF取り込みへの対応はデザインシリーズのみ。

Revitのファイル(.rvtまたは.rfa)の取り込みを強化

デザインシリーズでは、建築CAD-Revitのファイル(.rvtまたは.rfa)取り込みやBIMフォーマットとして知られるIFCファイルの取り込み/取り出しが可能です※。

  • * Revit取り込み・IFC4取り込み/取り出しへの対応はデザインシリーズのみ。

Renderworksレンダリングをパノラマビューで取り出し

Vectorworks 2018では、WebビューよりリアリティのあるRenderworksレンダリングをパノラマビューで取り出せるようになりました。

クラウド連携で実現するプロジェクト作業

「プロジェクト共有」機能によって、LAN内、またはクラウドストレージサービス(Dropbox、OneDrive、Google Drive、box)を経由して、遠隔地と同一図面を同時に作図できます。

詳しい使い方を一冊の資料にまとめています

Vectorworksの豊富な搭載機能をご利用いただくに当たって、基本的な操作を一冊の資料にまとめています。無料でダウンロードいただけますので、お気軽にお取り寄せください。

資料ダウンロード(無料)