記事一覧
BLK360で取得した点群データをTwinmotionに取り込んでみた
Twinmotionには、一般的なフォーマットのレーザースキャンデータをインポートして表示する機能が追加されました。BLK360で取得した点群データをTwinmotionに取り込み、魅力的な動画を作成してみました。
SOLIDWORKSから3DEXPERIENCE Platformへの接続方法
SOLIDWORKSをクラウド上の3DEXPERIENCE Platformへ接続すると機能拡張が可能です。デスクトップ版SOLIDWORKSからプラットフォームへの接続方法を中心に手順を解説します。
Simcenter Femap 2022.1 MP1 モデルファイルのプレビュー・ツールチップ
Simcenter Femapでは、Windowsエクスプローラからモデル形状とファイル情報を確認できるようになりました。その確認方法を解説します。
Inventor Nastranで非線形解析をしてみよう
Autodesk Inventor Nastranには非線形解析の機能があり、静的もしくは動的な荷重の元での非線形構造計算ができるようになっています。今回は板バネの変形を解析してみます。
新人教育を担う人へのヒントと新人が持つべき心得
新人教育を行う目的は何でしょうか? そして、効果的な育成方法とは? フレッシャーズが入社する4月にあらためて振り返ってみましょう。
3DEXPERIENCE Platformとは何か
ダッソー・システムズ社が提供する製品開発環境「3DEXPERIENCE Platform」と言ってもなかなか理解するには難しいのではないでしょうか? 今回は3DEXPERIENCE Platformとは何かを優しく解説します。
受託解析例2:サーバールームの空調解析
サーバールームには多くのサーバーやIT機器があり、その安定的な稼動には発熱対策が不可欠です。ルーム内の冷房効率が低下してしまう問題を解決します。
受託解析例1:オフィス輻射空調解析
エネルギー効率がよく快適な温熱作業環境を保つために、輻射空調方式の導入検討としてシミュレーションを行いました。
今、お伝えしたい導入事例があります。
事例作成に携わっていただいている取材ライターの株式会社ハッシュ高橋様にこれまで取材されてきたお客様について、また、建設業界の移り変わりなどについてインタビューを行いました。
【建設セミナー開催レポート】建設業実践Web講座2022春 建設DXと人材育成
建設業界の課題解決へとつながるユーザー事例や最新テクノロジーをご紹介したCSF春2022。このたび好評につきまして、5月12日(木)までオンデマンドにて全セミナーを視聴可能です。
ラティス、バーチャル検証によるデジタル擦り合わせ機能を強化した「XVL VR」最新バージョンをリリース
ラティス・テクノロジー株式会社は、バーチャル検証によるデジタル擦り合わせを支援する製造業向け XVL Studio VRで、生産技術領域向けに機能強化した最新の「VR Plus オプション」を2022年4月18日から提供を開始します。
鹿島建設 土木設計部様 CATIA導入事例
2022年3月9~10日の2日間に渡り、建設通信新聞の連載「BIM/CIM未来図」に、鹿島建設様のCATIA活用事例が掲載されました。
Autodesk Inventor 2022の操作が早いワークステーションを比較してみた
人気のモバイルワークステーション7タイプを用いて、Autodesk Inventor 2022の処理速度にどのくらい違いがあるのかを検証しました。
固有値解析による切削治具の剛性評価と対策
構造物は振動の固有値(固有振動数)を持っており、固有振動数の外力で加振されると共振してしまいます。ここでは、SOLIDORKS Simulationの固有値解析による切削治具の共振対策例をご紹介します。
SOLIDWORKS 2021の操作が早いワークステーションを比較してみた
人気のワークステーションノートタイプ7モデルを用いて、SOLIDWORKS 2021の処理速度にどのくらい違いがあるのかを検証しました。
オートデスク 導入専門コールセンターを開設
オートデスクは2022年4月1日より、オートデスク製品の導入時における困りごとを電話で話して解決できる場をご提供します。
製造業トレンドセミナー
大塚商会では、製造業で注目すべきトレンドに焦点を当てたセミナーをオンラインで開催しています。参加無料ですので、皆様のご参加をお待ちしています。
【不良別】射出成形シミュレーションの活用例
樹脂成形品において頭を悩ます成形不良。射出成形シミュレーションで評価できる代表的な不良現象をご紹介します。
ウクライナ侵攻は企業にどのような影響を与えるのか
ウクライナ侵攻により、製造する原材料や部品の供給量が減少することが予想されます。さらにサプライチェーンの分断により納品の遅延なども予想されます。企業が強化すべきこととは?
オートデスク サブスクリプション 新規購入後に受け取る通知について
オートデスク サブスクリプションを新規購入後、ご案内のメールが届きます。場合によっては複数届くこともありますので、どのようなメールが届くのか把握し、見落としや迷惑メールとして処理しないように注意しましょう。