土木構造物モデリングのBIMソフトウェア
Autodesk Revitは、BIM(ビルディングインフォメーションモデリング)用に設計された3次元CADです。意匠(Architecture)、構造(Structure)、設備(MEP)の3シリーズが含まれています。
土木構造物モデリングのBIMソフトウェア
Autodesk Revitは、BIM(ビルディングインフォメーションモデリング)用に設計された3次元CADです。意匠(Architecture)、構造(Structure)、設備(MEP)の3シリーズが含まれています。

Autodesk Revitは、土木構造設計の3次元モデリングに対応したBIM/CIMソリューションです。構造躯体の設計から3次元配筋、さらに属性情報の付加や集計が行えます。また、Revitで作成したモデル情報から平面図、立面図、断面図などの2次元図面を自動生成することができ、図面作成の時間を削減できます。

構造物モデリング

3次元配筋モデリング

ユーザーカスタマイズ可能な3次元部品

属性の付加、数量集計
BIM/CIMでは、3次元構造物モデル作成においてAutodesk Revitを利用します。橋梁や橋脚、擁壁などの土木構造物の躯体モデルや3次元配筋モデルが作成できます。また、施工ステップのための型枠モデルや属性情報の設定などBIM/CIMモデルに必要なデータを作成でき、コンクリートや鉄筋などの数量算出も可能です。

構造体、配筋、型枠モデル作成

施工ステップ用の属性設定
Dynamo(ダイナモ)は、誰でも簡単に使用できることを目的として開発されたビジュアルプログラミングツールです。「Dynamo for Revit」はRevitに標準搭載されており、Revit上で行うBIM/CIM作業を効率化できます。Dynamoで3Dモデリングや図面作成を自動化・効率化できるだけでなく、類似プロジェクトへの適用やDynamo Playerによる社内共有により業務効率化が実現できます。

Dynamoのプログラミング画面

Excel上のパラメーターを橋梁モデルに自動追加の実行例
Dynamoの概要やDynamoへの取り組み方について詳しく知りたい方は、次の記事および動画をぜひご覧ください。
Autodesk Revitは土木構造物の躯体や3D配筋モデルの作成、数量算出などの場面で使用されています。動画で操作手順をご紹介します。

各種メニューをとりそろえ、BIM/CIMやi-Constructionの対応を始めるお客様を強力にサポートします。
BIM/CIMソフトを使って、レンダリング処理速度を比較
国土交通省の取り組みにより、BIM/CIMの普及と活用が進んでいます。BIM/CIMは、高い計算能力とグラフィック処理能力を必要とします。今回は、HPワークステーションのデスクトップモデル2機種を用いて、BIM/CIMソフトを使ったレンダリング処理速度を比較します。
HPワークステーション担当者に聞く! おすすめデスクトップワークステーション
HPワークステーション デスクトップモデルのラインアップは、エントリークラスからハイエンドまで幅広い。豊富なモデルからどのように製品を選べばよいか、株式会社 日本HPの担当者に伺いました。
建設・設計のリモートワークを強力にサポートするAzure Virtual Desktop
建設業の設計部門におけるリモートワークを有効に実行できていないお客様は、Azure Virtual Desktop基盤でBIM/CIMソフトを活用するための『CAD導入支援・構築サービスfor Azure Virtual Desktop』をお勧めします。